Jagu’e’r で「データ利活用分科会」が発足しました!

banner image

Big Data Analytics

みなさんはじめまして!シスメックス株式会社の増森と申します。
この度 Jagu’e’r 分科会として「データ利活用分科会」が発足いたしました!

これにあわせて、私も本分科会の運営に参画することに致しました。
運営業務を通じてメンバーと交流を深め、よりたくさんの知見が得られることを期待しています。
至らぬ点もあるかと存じますが、何卒よろしくお願いいたします!

ではあらためて、当分科会の目的、活動計画をご紹介いたします。

データ利活用分科会とは?

データ活用のために分科会メンバーの行っている、取り組み、課題、先行事例を共有し合う分科会です。
もともとは「人材育成分科会」の配下、「データ人材育成イニシアチブ」として活動をスタートさせました。

そしてその後、

「データ活用に対して、基板や技術だけに閉じないトピックを扱える場を設けたい!」

という思いから、「データ活用における人材育成」だけでなく、
より幅広くトピックを扱うために、分科会として規模を広げました。

目的

データ活用に向けた取組み、課題、先行事例などの共有

データ活用にご興味のあるユーザ企業間、パートナー企業との良い交流の場となることを目指しております!

分科会メンバー募集中!!

イニシアチブであった時点で既にご参加いただいている会員様もいらっしゃいますが、
ここで改めて、当分科会の趣旨にご賛同いただける会員様の参加も更に募りたいと思います!

  • データはあるけどどう使っていいかわからない…
  • 「他社」ではどうしているんだろう…
  • どうやってビジネスに繋げているんだろう…

そんなお悩みを持っている会員様は是非、奮ってご参加ください!

成功事例を既にお持ちで、

「これからの発展のために他社のスペシャリストと意見を交わしたい」

といった思いをお持ちの方もお待ちしております!

もちろん、当初の人材育成トピックをご希望で参加頂きました会員様も、
引き続き題材として扱っていく所存ですので、今後ともお付き合いいただければ幸いです!

運営メンバーも募集中!!

コミュニティは、「多角的な視点」から運営されることで、多岐にわたった活動が期待できます。
メンバーとあわせて、私と共に運営に携わっていただける会員様も募集いたします!

運営は決まっていないことだらけですが、手探りで共に築き上げていく段階です。
些細なことでもお気軽にお問い合わせいただければ幸いです!

第1回イベント計画(2021年上期中開催予定!)

実はイニシアチブの時点で第1回キックオフイベントも企画しておりました。
分科会として発足し直すことが決まったため、開催には至らず延期となり今に至ります。
そして、分科会としてあらためて企画した内容での開催を予定しています!

既に、ご登壇に快諾いただいた会員様と演題につきましてご紹介させていただきます。

大阪ガス株式会社 岡村 智仁 様, 國政 秀太朗 様
「Google Cloud 活用事例/取組み/今後の施策案のご紹介」

ヤマハ発動機株式会社 大西 圭一 様, 藤井 北斗 様
「全社データ利活用推進の進め方/社内研修のご紹介」

岡村さん、國政さん、大西さん、藤井さん、惜しみないご協力に感謝いたします。本番もよろしくお願いします!

上記2セッションに加え、LT 登壇等、参加者間の交流のきっかけとなるような場づくりを模索しております。
開催時期と詳細については続報をお待ち下さい!
加えて今後の活動に対するご要望なども遠慮なくいただければ幸いです!

多様なコミュニティ運営への取り組み

当分科会のイベント開催については、夕方〜夜にかけての開催に加え、
ランチタイムでの開催も取り入れていくこととしています。
また、ご賛同者がでてくるようであれば、朝活としての開催なども検討しています。

会員様が各産業界からご参加いただいておりますので、それぞれの勤務形態や生活様式なども多様であることは明確です。
全ての会員様に公平に機会を与えられるよう、運営自体にも積極的に多様性を取り入れて参ります。
運営メンバーでも言及した「多角的な視点」は、この多様な運営にもかかってまいります。
この視点からも、どんどん参加者や運営メンバーへの立候補をお待ちしております!

以上、最後までお読みいただきありがとうございました!
Jagu’e’r ならびにデータ利活用分科会が、みなさまにとって有益な場となるよう、
さらには会員様による会員様のためのコミュニティとなるべく、みなさまからの率直なご意見と共に、
我々も最大限支援できれば幸いです!!