第9回 小売業界分科会 Meet Up 開催レポート#2
2023年3月17日(金曜日)16時より 第9回 小売分科会 Meet Up を開催しました。
小売業界分科会では、はじめて Google Cloud オフィス(渋谷ストリーム)以外で開催しました。
(開催場所を提供してくれた、フューチャー株式会社さま、ありがとうございました。素敵なオフィスでした笑)
第9回は、内容が盛りだくさんのため、全3回にわたって、下記それぞれのアジェンダをブログで紹介します。
お次は第二弾!!!
アジェンダ
- Retail Media 米国の動向と日本の状況
- データマネタイゼーション・外部へのデータ公開ビジネスの実現について
- Google Cloud Update – NRF2023 振り返り(超短縮版)
データマネタイゼーション・外部へのデータ公開ビジネスの実現について <Google Cloud 國友様>
「マネタイゼーション」
みなさま、ビジネスとしてどうすればよいのか?苦労される点かと思いますので、とても興味のあるテーマですね。
最近、以下のような相談が、より増えてきているとのことです。
- 自分たちの持っているデータを使って、外と共有していきたい
- 場合によっては、それをお金に変えていきたい
まずは市場動向からです。
データに関する成長率は加速化しているようですが、なかなか、収益に結びついていない、という課題があるようですね。意気込みは高いみたいですが
なんで、収益に結びついていないのでしょうか?やりたい思いはだいぶあるようですが、なかなか進んでいかないようですね。
人材がいなかったり、やり方が分からなかったりするようです。また、海外と比較して、日本はとても遅れているようです(いつも悲しくなりますね)
では、どうやって進めていけばいいんですかね?
ポイントは
- ビジネスアイデアの創出(何のデータを用いて実現するか)
- 実現するための技術的課題の解消(いかに効率よく実現するか)
の両軸でのアプローチが重要とのことです。(なるほど)
まず「ビジネスアイデアの創出」について、以下の2つの言葉が登場しました。何だか難しそうですね。
- 直接的収益化
- 間接的収益化
いったい、それぞれは、どんな意味なのでしょうか?詳しく、話を聞いてみましょう。
直接的収益化は、なんとなくのイメージが持てましたが、間接的収益化については、はじめて聞きました。
なるほど。少し事例を見てみましょう。
百貨店に入っているテナントさんからすると、なるべくリアルタイムで、自分たちの商売に影響があるデータを欲しがってますが、百貨店さんとしては、リアルタイムにデータを提供できる”場”を提供できる事ができれば、その”場”の価値が高まる、ということなんですね。
テナントさんに初回に入ってもらうタイミングだけではなく、定期的によりよいサービス(データ)を提供し続けられれば、付加価値が高まる、つまり建物は経年劣化になるかもしれませんが、付加価値は高まるという構造も考えられますね。
採用技術は、BigQueryとLookerの利用がよい感じですね。
Lookerは最新のデータを常に提供し続けられるのがgoodポイント。
もちろん、課題はいろいろとありそうですね。技術的に。
ですが、Googleのテクノロジーを活用すると、障壁がなくなってきて、本来やりたかったことが、できるようになっているみたいです。
すごいですね。
サプライチェーンという切り口で考えると、メーカー/卸/小売でのリアルタイム連携など、これまで、ムリ・ムダ・ムラがあったところに対して、技術の進化によって、よりよい世界が成立しますね。
将来がとても楽しみです。
(フューチャー株式会社/柴田 健一)