年忘れ 金融分科会 Meetup #6 を開催しました!

この1年は、皆様にとってどんな年でしたか? ・・・金融分科会では結果的に5回のMeet Upを開催してきました。まだ手探りの状態ですが徐々にご参加の皆様からの発表も増えてきたので来年が楽しみです。

さて、年内最後のMeet Upとして2022年12月13日に「金融分科会第6回 Meet Up」を開催いたしました。本稿では、当日の模様をダイジェストでお届けします。

アジェンダ

 今回は、18時〜20時に渋谷ストリームのGoogleオフィスとオンラインによるハイブリッドにて開催いたしました。予想通りLTアワーの時間が予定時刻を超えましたが、懇親アワーを前倒し(笑)して渾然一体となりましたので、LTで1時間半、残り30分弱で現地ワイガヤという感じでした。

① みんなの銀行 宮本さん 「システム外販、BaaS事業に至る道」

トップバッターは、ふくおかフィナンシャルグループのデジタルバンク「みんなの銀行」執行役員CIOの宮本さんです。ちょうど2022年11月に発表された参照系APIの外部提供やフルクラウド型の銀行システムの外販という発表が重なったため、そこに至る道について臨場感あふれるお話をしていただきました。Meet Up限定でのお話のため詳細は書けませんが、BaaS事業の3パターン、現在の取り組みや課題、ビジネスプランなどクローズドの場でしか聞けない内容が盛りだくさんでした。FAPIを含めたアーキテクチャ図も拝見できて胸熱です!

② Kiara 石井さん 「みんなの基礎研究 with GCP (安い、速い、儲かる)!」

Kirara 石井さんからは、格調高い音楽と共にインターネットエイジに最適化されたゲーム理論をプロトタイピングしてみた!というお話をいただきました。高度すぎて置いていかれたわたくしでしたが、数学の世界はアートだと感じました。

③ SOMPO Holdings 土屋さん 「組織ポリシー:ドメインで制限された共有ってさぁ…」

続きましてSOMPOホールディングス 土屋さんよりGoogle Cloudのセキュリティガードレールが9月よりグループ向けに運用開始されていることや組織ポリシーの1つ、ドメインで制限された共有の壁についてレクチャーをいただきました。具体的には当ブログで記載致しませんが現状把握のため組織内プロジェクト/組織外プロジェクトの権限洗い出しを実施したところ、、、という顛末と今後の運用方針について大変参考になるお話をいただきました。

④ 大和総研 内山さん 「教育データ分析基盤を構築してみた」

大和総研 内山さんからは、11月に発表したばかりの東京理科大学さんでの全学の教学データを集約するデータ分析基盤の事例についてアーキテクチャーを含めた解説をしていただきました。高等教育機関が教学データを分析することで本来の目的である教育の高度化をどのような視点で実現しようとしているのか、それらを支えるインフラに求める要件などはデータ分析業務一般に共通するテーマでもあり勉強になりました。

こうした構成を拝見できるのもMeet Upのよいところ

⑤ Google Cloud 西岡さん 「Web3への取り組みと新Blockchain Node」

Google Cloudの西岡さんからWeb3.0界隈のお話がありました。ビジネス目線からのWeb3の位置付けやユースケースについての解説とそれらを支えるインフラとしてのGoogleが考えるWeb3向けソリューションの2つがメイントピックです。ちょうどBlockchain Nodeを発表したばかりなので、特徴も紹介されました。今後この分野の学習をみなさんで進めることが出来たら嬉しいです!

⑥ 渥美会長 「海外金融機関における取り組み」

ラストは、渥美会長より海外の金融機関における取り組みをお話していただきました。Google Cloudの2010年以降の事例を紐解きながら、Global Topの金融機関での採用や国内での実績が進んでいる点が解説されました。

おしまいに

現在、金融分科会へのご登録者は、93名。あと少しで100名を超える規模になってております。来年も引き続きLTやゲスト発表を企画していきます。ぜひ「うちの取り組みを話してみようかな」という方がいらっしゃいましたら運営チームまでお声がけください!もちろん分科会へのご登録も大歓迎です!

 

文責: Google Cloud Japan  湯浅 建一

最新ポスト