活動報告: ヘルスケア分科会 第4回イベントレポート

皆さま、こんにちは! ヘルスケア分科会です。

この夏は、毎日暑い日が続きますねー! (記事執筆は2023年7月下旬現在)

毎日、35度を超える日々で、本当に夏バテになってしまいます。

そう、今回のブログのテーマは夏バテと健康!!

現役の薬剤師さんをお招きして、Jagu’e’r会員の皆さまが健康に夏を乗り切るための秘訣を伝授いただきました!

またイベントの後半では、広島大学からヘルスデータを活用した健康づくりについて講演いただきました。そんな夏真っ盛りのアツいイベントの模様をお届けします!

(アクセンチュア株式会社 / 秋元 良太)

PharmaX の薬剤師による夏バテ完全攻略マニュアル

なんと今回は PharmaX さんの薬剤師がイベント登壇!この夏嬉しい、夏バテ完全攻略法についてご紹介をしていただきました。今回ご登壇いただきました藤本和子さんは YOJO事業部の薬剤師さんとしてオンラインで患者さんのお悩みに寄り添ってらっしゃるとか。

薬をできるだけ使わず、栄養学や東洋医学によって自己治癒力を高め、身体を整える手法を好むそうです。なんかもう、すでに素敵すぎます。。。

みなさんただいま夏本番。こんな方々、いらっしゃるのではないでしょうか?これ実は夏バテの症状なんですよね。そして今「自分は大丈夫だ」と思ったそこのあなた。隠れ夏バテ、夏バテ予備軍もあります。安心するのはまだ早い。

ではここで隠れ夏バテをチェックしてみましょう。2つ以上は危険サインです。下の方、コーヒーの話や部屋の散らかり、麺類を食べまくっているなど、「それって性格じゃないの?」と思うかもしれません。

しかしこれも立派な症状の一つなのです。「身体と心は繋がっている。」

朝からご飯食べなかったり麺類を食べている人は胃腸が弱っているのかもしれません。

コーヒーばかり飲むのは元気の前借りかもしれません。

部屋が散らかっているのもそう、身体の反応の一つなのです。

私たちの身体の中では常に身体の環境を一定にする (ホメオスタシス) ために自律神経がバランスを取り合ってます。自律神経は交感神経と服交感神経の2種類があります。まさに風神雷神、阿吽像のようですね。

交感神経は、活動的になる際によく動いています。

  • 心拍数増える
  • 血糖値上がる
  • 血管収縮する
  • 瞳孔開く

副交感神経は、リラックスしている時によく動いています。

  • 心拍数下がる
  • 胃腸が動く
  • 膀胱収縮
  • 筋肉弛緩

夏バテの状態というのは、この自律神経がいろんなストレスによって仕事が増え、バランスが保てなくなっている時に起きるということです。

と…いうことは!自律神経に優しくしてあげることで夏バテを防げるということですね!今回はどうすれば自律神経に負担を与えないかと、自律神経をサポートできるかという2つの観点についてお話をいただきました。

まずは自律神経に負担を与えないようにするためにやるべきことランキング!!

  • 部屋は28度50%が好ましい。冷やしすぎない!!!
  • 冷たい飲み物もあまりよくない。できれば常温で飲むべし!
  • 1日3回ちゃんと食べる!朝時間がない人は納豆、しらす、サバ缶など手間がかからないものでも食べるべし!
  • 人間はお日様と行動するようプログラムされている。夜は早く寝て朝起きて概日リズムを作るべし!
  • とにかく休め!!!!!

今度は栄養学的観点。

  • とにかくビタミン C。質より量を摂るべし!
  • 味噌汁は飲み物。いりこはタンパク質の塊。そして出汁はアミノ酸豊富でミネラル補給にぴったり!
  • とにかくマグネシウム。大事な大事なミネラル源!

参考になりますね。藤本さんはビタミン C は毎日3g 体調崩しそうな時は倍量を摂るようです。また、どこからとっていいのかわからないマグネシウムについても、入浴剤やにがり、液体マグネシウムなどたくさんの摂取方法を紹介してくれました。入浴剤はびっくりです。

最後におまけで漢方薬を紹介してくれました。夏バテは漢方でも対策できるそうです。スライドの QR コードから Line の友達登録をすると相談に乗っていただけるとか、、、すごくありがたいですね。

今回は普段の meet up とは一風変わった LT をしていただき、すごく参考になりました。私もお話聴きながら、普段どれだけ自律神経さんをいじめているかギクっとしました。。。

休む時間をちゃんと作る。夜型じゃなくて朝型。ご飯はちゃんと食べる。どれも大事ですね。。。

今回の LT、あまりに有益すぎたのでこのあと社内の雑談で語り継ぎました。みんなを夏バテから開放したい!藤本さん、ありがとうございました!

(シスメックス株式会社 / 増森 聡明)

こころと身体のDXの推進とヘルスデータ解析(広島大学)

続いて、広島大学の佐々様からPHR (Personal Health Record) 利活用の事例についてお話いただきました!

「こころと身体の健康DX」気になるテーマですね!!

LT中に、たびたび登場する PHR は個人の健康に関する情報のことであり、これを集中管理することで効率的かつ効果的に健康促進を実現しようとする動きがあるそうです。

詳細は、以下の記事をご参照ください。

まずはMIrai 健康プロジェクトの誕生背景についてお話いただきました!

ヘルスデータを用いた基盤と分析を進めていた「ひろしまサンドボックス」プロジェクトと、心の健康可視化を推進していた BMK プロジェクトが合流し、現在のこころの健康DXプロジェクトが誕生したとのこと。

なるほど、筆者はここまで聞いて、やはり利活用したいデータは、複数のプロジェクトで共通となることがあるのですね。利活用に適したヘルスデータの種類が限られていることを考えると、データ×ヘルスケアの文脈において、データ起因のナレッジシェアを効率的に進めていくことが重要だと感じました。

さて、気になる直近の取り組みは… Confidencial のため公開NG!!

残念ながら、ブログには掲載できませんでした。

詳細が気になる皆さまは、ぜひJagu’e’r会員登録いただき、イベントへ実際にご参加ください!

ちなみに、Jagu’e’r会員向けに発表いただいた内容は、大変濃ゆかったです!! メンタルヘルスをいかにデータの観点から実現するか、様々な苦心をされていることが伝わってきました。

さて、Confidencial Part が終わり、次はMIrai 健康手帳の話です!

そもそも、Mirai 健康手帳とは…?

PHRを集約する基盤として、Mirai 健康手帳が構築されているそうです。

裏側にBlock-chain の特許技術が入っているのでセキュリティも万全ですね!

医療PHR の取り組みが重要であるとの想いで、アプリ構築を進めているそうです。

健康な方にもアプリを活用いただくことで、ヘルスデータの利活用の幅を広めていく、ということですね。

すでに地方自治体でもアプリを活用した実績が出ているそうです。

現在はアプリやFitbitなどのウェアラブルを使った感性可視化の実装に向け精度向上に取り組んでいるとのことで、将来的にはたとえば鏡を見るといった日常動作のなかで「自然に」計測し、感性の可視化を行いたいとのことでした。

普段、医療業界にお勤めの方以外では、あまり馴染みのない PHR に関して理解を深める機会になりましたね。

Fitbit をはじめとしたウェアラブルのソリューションを持ち込むことで、取得できるデータの幅が広がります。ウェアラブル端末は、今後も日常に踏み込んだヘルスケアの実現に重要な要素となりそうですね。

今後も広島県の、そして日本中の健康促進に向けた研究成果を楽しみにしています!

(アクセンチュア株式会社 / 秋元 良太)

所感・まとめ

ということで第四回はLunch & Learn形式でこころと身体の健康にまつわる2演題LT発表いただきました!

みなさんも夏バテに気をつけつつ、心身ともに健康に夏を乗り切りましょう!

最後はお馴染みのJagu’e’rポーズで閉会!

この記事を読んでご興味を持たれた方は是非 Jagu’e’rへの会員申し込みヘルスケア分科会へ申し込み をお願いします!

(PharmaX株式会社 / 尾崎 皓一)

最新ポスト